低学年チームは、連休中とても充実した活動を行いました。
■2月11日(日)午前
前日から降り続いていた雨があがり、先日の積雪で流れてしまったリトルモンキーズさんとのオレンジボール予選会が六義運動公園にて実施されました。
この試合で良いところを見せて、新チームでの初めての公式戦であるオレンジボール大会本戦に進みたいところです。
相手投手は普段、道坂公園にて朝早くから投球練習をしている3年生。とても鋭い球を投げてくる投手。
ストロングメンバーは相手投手を打ち崩すことができず、守りではランナーを出しては得点圏に進まれ、バッテリーの崩れから生還されるという、いつものパターンに陥ってしまいました。
結果は良いところを見せられず6-1での敗戦となりました。
もっともっと練習しないと勝てない!相手投手を見習おう!!
■2月11日(日)午後
午後からは文林中グランドのコンディションが悪く、初めて体育館で練習を行いました。
低学年チームだけで体育館を貸し切り、ウレタンのティーボールを使用した守備練習、走塁練習を中心に実施。
バットは使用できませんでしたが、それなりに野球らしい練習が行えました。
練習後の余った時間で、挨拶の重要性、道具の手入れ、応援練習、トレーナーとして活動する監督らしい小学生にあったトレーニング方法などの講義を行いました。
道具の手入れ、我が子が「家に帰ってもグローブ出さない子!」「はい!!」と。。。赤面のWEB担当Tです。でも、この日は帰ってしっかり磨いていたので感心です。
体育館練習、アリだな。
■2月12日(月)
フラップリーグで対戦をしたキングスワローズさんとの練習試合を行いました。
先方チームではインフル罹患者が多いようで、当日メンバーが若干不足。急遽ストロングから1名を相手チームに組み入れました。この決定が後に、、、
この日、攻撃で活躍したのは日頃から努力を怠らない3年Iw君。特大ランニングホームランが飛び出しました。
途中、相手チームに組み入れた2年H君にデッドボールを当ててしまい(おいおいストロング同士でなにしてんだ?)、2年H君の代走で2年S君を相手チームに。
回が変わりストロングの攻撃で、強振のライトへの打球を、、、2年S君がナイスキャッチでアウト。(だから、ストロング同士で何やってるんだよ~!!)
これには保護者も相手チームベンチも大盛り上がり。
まだまだお互いに新チームになり試行錯誤の状態。
走塁ではそこそこ走る意識が出て来たと思いますが、打つ、投げる、守るがしっかりできていたかといえば課題はまだまだ山積の試合となりました。
60分規定内のスコアは10-9でキングスワローズさんの勝利。
グランド残り時間で1イニングのエキシビジョンマッチも行いましたが、こちらも2-0でキングスワローズさんの勝利となりました。
またお互いチーム状況を整えて、お手合わせいただければと思います。
キングスワローズ戦、前日のミーティングが活かされて、しっかりと挨拶できてましたね。応援も声を大きく出してとても良い雰囲気で野球をしていたように思います。
野球以外のところでも、しっかりと成長して欲しいと思います。